ラズカメラでの撮影

このカメラの目標はトレパク風写真を撮ることだから、
とりあえずフリー素材をぐぐって、サンプルとしてこのサイトの写真を選んだ。
https://gahag.net/010682-high-school-girl/

ブラウザで表示して、写真を拡大表示しておく。
で、ラズカメラでその写真を撮影してみた。

f:id:uneune2:20220404195220j:plain
f:id:uneune2:20220404195231j:plain

さてどうなるか。

結論から言えば、さすがに簡単にはトレパク疑惑絵師のような絵にはならない。
あたりまえか。

f:id:uneune2:20220404195246j:plain
f:id:uneune2:20220404195257j:plain

でも、やってみたらいろんなことがわかる。
今後の課題が明確になったのでこれはこれでよかった。
ひとまずこれで一連のラズパイカメラについての書き込みは終わり。
Step1終了。

手を加えたいことはいろいろでてきたけど、それはStep2で考えよう。

しかし、ラズカメラのレンズは樽型ディストーションがひどいな。
カメラモジュールとセットになってたやつだから
きっと監視カメラとかの業務用の(安い)やつなんだろう。

ラズカメラの組み立て

一応、カメラソフトが動くようになったので、
本来のラズパイにカメラモジュールを取り付けることにする。

1. ラズパイケースの大きさに合わせてアクリル板を切る。
2. カメラ取付位置に穴をあけるて、ビスで止める。
今回は真ん中のほうだったから割れなかった。

f:id:uneune2:20220403190747j:plain
f:id:uneune2:20220403190808j:plain

3. ラズパイケースにフラットケーブルを通す穴をあける。
あんまり上手にはできなかったけど、どうせ誰も見ないから気にしない。

f:id:uneune2:20220403190825j:plain

4. ラズパイにカメラフラットケーブルを接続して、アクリル板を両面テープでケースに貼り付けて完成。
フラットケーブルを押し込むのはわりと力業。断線していないといいが。

f:id:uneune2:20220403190840j:plain

ほんとはケーブルをこの位置に通したくなかった。
本体を置いたら下敷きになるから。
でも物理的にここしか通すところがなかったので仕方がない。

なので、ケーブル保護のために三脚を使用する。
100均のスマホホルダーをつかって三脚に立てる。
ちょっとバランス悪いけど、倒れないからいいだろう。

f:id:uneune2:20220403190857j:plain

だけど1つ問題がある。
電源だ。
ラズパイはモバイルバッテリーで動くけど、それはどこにくっつけようかな。
持ち運び方を考えないといけない。

カメラソフトの開発

ラズパイにはカメラコマンドが用意されているので、
コマンドを起動するだけのプログラムをさくっと作った。
ボタン2つだけ。

f:id:uneune2:20220402201524j:plain

ライブビュー(プレビュー画像をずっと映しながら写真を撮る)はちょっとやり方がわからなかったので、
プレビューボタンで10秒表示してその間にピントとかフレーミングを確認して、
OKならプレビュー終わった後に撮影ボタンを押すことを想定した。
使い勝手はわからんから、とりあえずやってみる。

で、1つネタを思いついた。
カメラコマンドのパラメータの中にスケッチモードというのがある。
それなら、撮影ボタンでノーマルの写真とスケッチの写真を同時に撮影してみよう。

通称トレパクカメラだ。

いや間違いなくトレースだけど、自前で撮った写真ならパクリではない!!
しかしちょうどいい被写体がないので、Webのフリー素材画像で試してみるつもりだからパクかな?
でも商用に使うわけではなく、個人で楽しむ分には著作権は大丈夫だったような気がする。

これでトレパク疑惑絵師風の写真ができたらいいなと思った。

今年のおもちゃの続き。

カメラモジュールをラズパイに接続。
予定してたラズパイだとケースに穴をあけないとケーブルを通せないので、
ひとまず実験機に接続してみる。

f:id:uneune2:20220322212747j:plain

カメラモジュールは基板むき出しなので裏面保護しておく。
アクリル板を切って穴をあけて、それをねじ止めしてみた。
でも穴開けるときにアクリル板が欠けてしまった。がーん。
仕方がないので3か所だけで止めておく。
暫定対応だけど保護はできてるので、当面はこれでいいか。

f:id:uneune2:20220322212800j:plain

こういうのは3Dプリンタで作るのがよさそうだな。
これくらいのちっちゃいものだったら気軽に作れそうな気がする。
あー、3Dプリンタほしくなってきた。
でも作るためにはCADの使い方覚えないといけないから、
また勉強しないといけないことが増えるのが問題だ。

で、ラズパイ起動したけど、カメラを認識しない。
ググった結果、最新版OSの不具合っぽい。
前のバージョンのOSをインストールし直したらちゃんと認識した。
よしよし。

このあとはソフトの開発を考えよう。

今年のおもちゃ

あたらしいおもちゃを買った。
ラズパイ用のカメラモジュール。
まだ届いたのを開けただけで何もしていない。

ラズパイ自体は半導体不足の影響で値段高騰してるから買わないけど、
カメラモジュールは旧型なのにまだ在庫があったみたい(売れ残り?)で値上がりしていなかった。ラッキー。

このカメラモジュールはレンズ交換式。
CSマウントらしいので、Cマウント変換アダプターをオーダー。
それでCマウントのレンズが使えるようになるので、
そのうち中古のレンズを探してみよう。
レトロレンズの安いのが何かあるだろう。たぶん。

ラズパイで撮影タイミングを制御できるのなら、なにか面白いことができるかもしれない。
まだノーアイデアだけど、まずは撮影するプログラムを作るところから始める。
撮影できないとなにも進まない。

ちなみにラズパイはモニター付きのケースに入れてある。
これにカメラモジュールを貼り付けたらライブビューできるカメラになるはず。
しかしケーブルを通す隙間がないな。
穴をあけるしかないか。

あ、シャッターボタンがない!!
それも後で考えるか。

仕事の合間合間にぼちぼち作業してたら今年いっぱいくらいは楽しめるかもしれない。
今年のおもちゃということで、気長に楽しもう。

f:id:uneune2:20220314205500j:plain

HDDをSSDに交換

忙しい時だけどいること。

サブノートPCのHDDをSSDに交換。
久しぶりにサブノートPCで作業をしようとしたらWindowsUpdateがたまっててめちゃめちゃ重たい。
使いたいのに遅すぎて使えん。
このPCを使う頻度は少ないけど、起動するたびに遅くてイラつく。
なんとかせなあかんと思い立ったが吉日ということで、先日AmazonSSDを注文して、昨日届いた。

で、一通りWindowsUpdateが終わった後、
夕方からHDD→SSDドライブコピーしてたら今朝には終わってた。よしよし。

あとはHDDをSSDに物理的に交換して起動。
おぉ、起動が早くなった。
これで作業がはかどるわ。

バッテリー交換

忙しい時ほどいらんことしたくなるシリーズ…ではない。
忙しいけどいること。

ノートPCのバッテリー交換。
バッテリーが死んでしまったから。
ACアダプタがあれば使えるけどモバイル用途では使えなくなってしまってた。
せっかくの軽量ノートPCなのに。

ということで、ノートPCの裏蓋開けてバッテリーの型番を確認した。
PC-VP-BP94 2000mAh。

ヤフオクで検索して購入した。
後継というか同じサイズで容量の大きいもの。
PC-VP-BP95 4000mAh。

f:id:uneune2:20220202191407j:plain

あとは、裏蓋開けてバッテリを取り外して、購入したやつを取り付けて終了。
重さは元が約830gで、交換後が約865g。
十分軽量だ。

f:id:uneune2:20220202191425j:plain

Amazonで探したら安い互換品がいっぱい見つかったけど、中国製バッテリーはやっぱり不安。
少し値が張ってもやっぱり純正のほうが安心感がある。

で、無事に充電できてバッテリーで起動できるようになった。
充電終わるのを待って見てみたら、使用可能時間は3時間42分か。
こんだけあれば、新幹線で窓際に座れなかったときでもバッテリー持ちそうだ。

f:id:uneune2:20220202191442j:plain

あー、久しぶりに起動したから WindowsUpdate がたまってる。